養生黒豆玄米茶について
西山地区の環境だからできる
エネルギー溢れる黒豆茶
長野県の北信地域にある長野市の山間地西山地区。
標高が高く、爺ケ岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳の山々に囲まれた自然豊かな土地です。
遠くにアルプスを臨むこともでき、四季を通じて移り変わる景色を楽しむこともできるほど、
自然豊かな土地と言えます。
朝夕の寒暖差が大きい気候は農作物の栽培に適しており、
特に良質な大豆の産地としても知られています。
この厳しい自然環境で育つ食物には、生命力のエネルギーがぎゅっと詰まっているのです。
土地の恵みを余すことなく身体に取り入れ、
自然とともに元気に過ごしていくことがとても大切だと考えています。
コツコツ続けることを大切に
身体を整える『食養生』の考え方
『養生』とは『生を養う』と書きますが、健康的な飲食生活などを積み重ねていくことを指します。体調が崩さないように身体を整え、心が元気になるような食事を心掛けることが「食養生」の基本。
普段から食養生と向き合う長野市の漢方薬局と農家が、より養生生活が続けやすい、手軽に飲めるお茶をつくりたいという想いから、この養生黒豆玄米茶を作り上げました。
太陽のエネルギーをたっぷりと浴びた黒豆の皮の黒い部分にはポリフェノールが豊富です。
また、良質なミネラルやタンパク質を含み『気・血・水』の巡りを整え、子どもたちの体作りから働く世代、高齢者世代まで生じる身体の変化・未病を防ぐ食材として幅広い世代にお勧めです。
カフェインが入らず、妊婦さん、授乳婦さんにも安心してお飲みいただけます。
(※大豆・米アレルギーの方は飲用を控えてください。)
-
大切に育てた豆を、
丁寧に焙煎長野県の山間地できれいな空気・水・土で大切に育てた黒豆と玄米を焙煎職人が丁寧にじっくり焙煎。
黒豆の甘さと玄米の香ばしさが楽しめる飽きのこないお茶です。 -
養生をもっと身近に、
手軽に食養生は毎日コツコツと続けることが大切。
そのため、短時間でお茶が入れられるための工夫を凝らしました。
手軽なテトラパックに入った黒豆は細かく砕かれているため、お茶を淹れる時間を短縮でき、さっと手軽に飲むことができます。 -
地球にも、
人にもやさしいテトラパックには植物のデンプンを原料としたバイオマス素材であるポリ乳酸から作ったフィルター(ティーロード® ソイロン®)を使用。
微生物の力で土に還る素材のため、地球にも優しい素材といえます。
続けていくことで、体も地球も喜ぶやさしいお茶です。
West Mountainの紹介
漢方薬・食・養生の専門薬局なつめや
代表柏崎 美恵
長野市桜枝町にて漢方薬局なつめやを営み、食養生の観点から様々な活動を行う。
薬学部卒業後(平成8年)、薬剤師として製薬会社・薬局などの勤務を経て「人が健康であることはどういうことか」という視点から東洋医学に興味を持つようになる。
その後、漢方薬局にて勤務し、漢方薬を中医師から学び、さらに知識を深めようと北京中医薬大学日本校で東洋医学・中医学を学び国際中医師の資格を取得。現在に至る。
西山地区 黒豆農家
内川 明子
神奈川県出身。大学卒業後、社会福祉士として児童福祉の仕事に従事。
2014年長野県立農業大学校で行われていた「農ある暮らし入門研修」に1年間参加。2015年長野市地域おこし協力隊として長野市七二会(なにあい)に移住。
七二会の穏やかな時間の流れと雄大な景色に惚れ込み定住し農業を見習いから開始。主に豆と雑穀を栽培中。日々自然の美しさに感激しながら養生と向き合う。
取扱店舗
-
漢方とハーブのお店 なつめや
〒380-0862
長野県長野市大字長野桜枝町892-1
Tel:026-217-7518 -
HEIHACHIRO BAKE SHOP
〒380-0803
長野県長野市三輪4-2-13CAMPiT本郷団地B101
Tel:080-7736-5588 -
カフェ+まち案内 えんがわ
〒380-0841
長野県長野市54 ぱてぃお大門1F
Tel:026-232-4178 -
Kasasagi by nokiro
〒386-0012
長野県上田市中央1-2-14
Instagram:@kasasagi_by_nokiro -
soin caféソワンカフェ
〒386-0012
長野県上田市中央5-2-2
Tel:0268-71-5255 -
道の駅 信州新町
〒381-2403
長野県長野市信州新町水内4619
Tel:026-262-2228
How to brew
自然の恵みを余すことなく
美味しく召し上がっていただけます
良質なミネラルやたんぱく質を含み『畑のお肉』と例えられることもある黒豆。
お茶としてだけではなく、中の黒豆まで味わいうことのできるお茶です。